新年最初の更新です。今年もよろしくお願いします。昨年(2017)の初めにGTD周りと運用に使っているEvernoteを見直してみて、2018年となり1年運用してみた感想でも書こうと思います。
実は2017年の初めから数週間で見直した結果をメモった内容をそのまま2018年まで見直した結果としました。運用面は見直してから1年変わることもほとんど無く、あんまり感想は変わってないので良かった点悪かった点はそのままです。
GTDと言うのは、Getting Things Done の略名です。簡単に言うと頭の中身を別のシステムで管理して効率をあげようとする試みのことです。
全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 | |
![]() |
ASIN : 4576151878 |
本は気になった人がザッピングして読めるほどではないので、WEBの情報を見て気になったら導入してみる覚悟で読んでみるといいかもしれません。多分タスク管理は多くの方々はやられていると思いますが、GTDやってみると世界観変わります。
15分で分かるGTD – 仕事を成し遂げる技術の実用的ガイド | 開発手法・プロジェクト管理 | POSTD
思い切って見直した理由としては、GTDを初めた頃から今まで本業などで忙しい時間が多かったことです。初めた頃からそれなりにGTDで管理できていた気はしていましたが、力量不足もあってトラブルも多々ありました。改めてGTDなり自分の行うことについて見直す機会として、上記した改訂版を読み直してシステムを作り直してみました。
ビフォー
アフター
見直したこと
特に見直す必要があったのはタスクの収め方です。忙しいときにこのタスクはどういう場所で行うのかを考える時、以前のノートブックでは置く場所が正しいのか考えてしまうことが多くて、収める作業がおろそかになりがちでした。
そこで …
Social