Articles in the Python category

  1. 三連休に作業して調べたことまとめ

    とある趣味よりプロジェクトで、連休中に久々にハッカソンレベルで突貫なサービスを作っていたので、そこで学んだことをまとめておきます。

    なんかしてました

    LINE Botで動かすサービスで、GCPのAPI, AWS S3等を使って色々やるスタートアップ向けのサービスです …

  2. PyCon JP 2021で登壇するまでにやったこと

    この記事は PyCon JP 2021 Advent Calendar の11日目の記事になります。

    10/15,16に開催されたPyCon JP 2021でスピーカーとして登壇してきました。PyCon JPという技術系カンファレンスに参加するのは、Pythonという言語を学んで公私共々利用したりコミュニティに参加している中、個人的にはいつか登壇したいと思っている大きな目標の場でした。

    (そ …

  3. IoTでPythonがどのぐらい扱えるか調べてみる

    去年のPyConJP 2017でIoT周りとpythonは親和性高いし使えるプロジェクトも多いらしいことを聞いていたので、どんなものがあるか調べてみました。

    プレゼンテーション:Pythonの本気!RaspberryPiやEdisonを使ったIoTシステムの構築 | PyCon JP 2017 in TOKYO

    あと組み込み系のmrubyの話題もあったので、Pythonではどうなってるのか気になったのもあります。

    Python処理系

    • armのCPython
      • Raspberry …
  4. virtualenv(1.11.6) + windows 7で複数のPythonバージョン(64bit, 32bit含む)を使おうとすると失敗する件

    仕事で久々にWindowsのPythonを使おうと、pipのアップグレードやら入れてあるモジュールをアップグレードしてまして、

    virtualenvも1.11.6となってましたが、それを利用してpython2.7.8とpython3.4.2の仮想環境をつくろうとしたらエラーが出て戸惑った話です。

    要約

    • Virtualenv 1.11.6にて、64bitOSに32bitのPythonを複数バージョンごとに入れて、virtualenvをインストールしたバージョン以外のpython環境を指定して仮想環境をつくろうとするとエラーが起こる
    • virtualenv側でPythonのインストールされているリストを調べに行くコードに不具合がある
    • 修正はされているが、develop branchにあるので、githubのdevelop branchのモノをインストールすると動く
      • コード側のバー …

About Me

Pythonとガジェットとモノづくりが好きな人の日々の備忘録。

スポンサードリンク