最近、光像形式の3DプリンタをAmazonプライムデーで買ってしまったので、3Dプリンタを置く場所を確保しようと思い、作業台を作りました。
完成したものの様子はこちら。以前購入して使っているFDM式(熱融解積層)のEnder3 …
最近、光像形式の3DプリンタをAmazonプライムデーで買ってしまったので、3Dプリンタを置く場所を確保しようと思い、作業台を作りました。
完成したものの様子はこちら。以前購入して使っているFDM式(熱融解積層)のEnder3 …
最近あんまり工作してなかったので、なんか作りたいなーと思って前からやりたかったことをやってみました。前々からLEDテープやLEDマトリクスで何か作りたいなーと思ってまして …
去年から自作キーボードを作りたいと思っていまして、数年前からブームだったしよくTwitterでも見かけていたので興味を持ってました。首や肩があんまり良くな …
3Dプリンタのブームがいつかはもうわからないものですが、Creality Ender3 Proを実は3年ぐらい前に購入して、最近また復帰させて動かしているので、導入当初と最近どんなふうに使っているかまとめてみます。
※ちなみ …
1年前に仕事部屋にしてる自室の間仕切り兼収納スペースをDIYしてみました。12畳と横に長い部屋なのと収納が少なかったので壁面収納にしてみました。現在の様子がこちら
キャンプを趣味にしはじめたので、その道具をかけられる用に有孔ボードを貼り付けてい …
ソニーのカメラはWifi経由でカメラ操作やリアルタイム出力が可能な機能があって、やりようによっては単体のカメラ+Wifi経由でリアルタイムに映像が撮れるそうです。前にこちらの記事でWebカメラ化をみていたのでやろうかなと思ってました。
MobileHackerz再起動日記: “レンズスタイルカメラ”DSC-QX100をテレビ会議用高画質小型Webカメラとして転生させる
ただこ …
久々にDIYネタです。
キャンプを趣味にしたいのもあって、焚き火を割る鉈を買おうと考えていまして。と、そういえば祖母がかまどが …
この記事は IoTLT Advent Calendar 2021 の11日目です。書いている時間は12日になりました...
こちらはPyCon JP 2021で登壇したネタの抜粋です。
IoTでLチカ以降にやりたくなることの次には必ずあると思うセンサーデバイスの扱いでは?と思います。ArduinoやMicroPython等で扱うのが楽で …
去年の大掃除の時にサーバー周りの掃除ができなかったので、お盆前の暇なタイミングで掃除してみました。(なおこ …
この記事は IoTLT Advent Calendar 2019 - Qiita の18日の記事です。
17日はmoomooyaさんによるの電動健康器具の無改造スマート化プラグを試作してみたでした。コリ …
スポンサードリンク
Social