最近になって、事務所にいろんなネットワーク機器を入れましたが、監視できるツールを使ってみたくなりました。だ …
Articles in the Ubuntu tag
-
-
mdadmを使ったRAID1のディスクを解除して普通のディスクとして使う
Ubuntu 14.04 にてmdドライバー(mdadm)を使って作成したRAID1ディスクを解除して普通のディスクにするまでの履歴です。完璧にメモ書きです。
mdadmを使ってRAIDの構成を解除
参考: カラスはデスクに似ているか? » md RAID deviceの削除
利用している …
-
Githubクローンを試す gitbucket編
gitlabを試した続きです。gitbucketも試してみました。
今回もVagrantのparallels/Ubuntu-14.04のboxを利用しました。
公式, 参考
利用方法
Ubuntu 14.04でインストールするとき、まずjava8を入れます。
oracleのjavaが良いと思われるので、webupd8というUbuntu関連を扱うブログサイトが公開しているPPAを利用します。 別に …
-
uvtoolのネットワークをブリッジ接続させる
書き残しです。気が付かなかったので。
KVM+libvirtを動かしているマシンをubuntu 14.04にアップグレードしてから、uvtool が利用できるようになったのでkvmでマシン作りたいときはこれで作ってます。
イメージがクラウドで利用され …
-
Githubクローンを試す GitLab編
公私共にGitを使うようになって、gitが使いやすいプロジェクト管理システムが使いたくなりました。githubももちろん考えたのですが、一人でコード管理しているのに契約するのはちょっとなあと思いまして。
それと今まではTracを使ってきてましたが、markdownが標準で使えないため(特殊 …
-
kvm上のubuntu 14.04でdockerを動かす
いつも入門するときに、なぜかうまくいかなそうなことをやってしまう人です。
仮想マシン上でコンテナを使ってみ …
-
ubuntu 14.04(13.04から)から"sudo reboot now"を打つとシングルユーザーモードに落ちるので"sudo reboot"と打つこと
結論
$ sudo reboot now
を使わずに
$ sudo reboot
を使いましょう。
rebootの時間指定をしたい場合は、shutdown -r [time] とする
経緯
研究室のVMware ESXi上でubuntu 14.04をうごかしていたときに、ssh経由でreboot nowとうつと再起動してくれません。具体的にはシングルユーザ …
-
さくらVPSへサーバー移転した時の記録
AWSのEC2で動かしていました当ブログ(hrs-sano.net/blog/)をさくらのVPSへ移転しました。
OSもUbuntu 14.04にアップグレードしました。移転自体はデータや設定の移行で済ませています。
おもだって特別な …
-
MiniDLNAをUbuntu Server 12.04にインストール
スマホもすでにDLNAプレーヤーになるものがたくさんです。
自鯖持っててストレージに音楽突っ込んでるのに、利用用途がいまいちだったのでDLNAサーバーを入れてみました。
ストレージ …
-
NASのHDDを移行、アップグレードしたときのメモ
Macbook Airを購入してからUbuntuのNAS(1TBのRaid1)にTimeMachineを構築しています。
もともと半分ぐらい使用していて、TimeMachineをぶん回したところNASのHDDがほぼなくなってしまったので、3TBのRaid1にお引越ししました。
このエントリーはHDDの交換作業の記録です。
環境
- Ubuntu 12.04
- Samba
- netatalk:TimeMachine用に
- miniDLNA:音楽をストリーミング …
- Ubuntu 12.04
Social