この記事は IoTLT Advent Calendar 2021 の11日目です。書いている時間は12日になりました...
こちらはPyCon JP 2021で登壇したネタの抜粋です。
お手軽にセンサーデータを取りたい
IoTでLチカ以降にやりたくなることの次には必ずあると思うセンサーデバイスの扱いでは?と思います。ArduinoやMicroPython等で扱うのが楽で …
この記事は IoTLT Advent Calendar 2021 の11日目です。書いている時間は12日になりました...
こちらはPyCon JP 2021で登壇したネタの抜粋です。
IoTでLチカ以降にやりたくなることの次には必ずあると思うセンサーデバイスの扱いでは?と思います。ArduinoやMicroPython等で扱うのが楽で …
5月の終わりに開催されたIoTLT Vol.51でお風呂IoT Mk2の発表をしてきました。
IoTLT Vol.51 令和発にお風呂IoTの完成形を目指して発表しました!
ここでは、Mk2の製作話をまとめてみます。ぶっちゃけまだ完成してないのに何言ってるのって話ですが、次のた …
2018年の終わりに開催されたIoTLT Vol46へLT登壇してきました。その時の様子はこちらです。
IoTLT Vol46に登壇してきました - まったりlog残し
ここでは、そのときに話をした蛇口IoTの道半ばの様子と今後を描いてみます。今年こそは完成形を目指そう …
去年終わりの12月に開催されたIoTLTへ参加してきました。実にもう3年以上。2019年の2月で4年目になるそうです。ただただすごいコミュニティです。
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.46 @オムロン - connpass
会場はオムロンさんで、多分カ …
IoTLT Vol42でまた発表してきました。タイトルはモチベーションIoTを目指した話 ということで頑張って目指してみた話です。
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.42 @ナビタイム - connpass
スライドはこ …
スマホと連携して、温度と水位検知をしておしらせしてくれるIoTデバイスを作りました。ケースのタッパーがプロトタイプ感が …
久々にIT系の勉強会に参加してきました。IoTLTという、IoT絡みならなんでもOKなLT勉強会です。やってみたネタから企業さんによるデバイスやサービスの紹介など、参加者の方も分野含めて多種多様さ …
スポンサードリンク
Social