IoTLT Vol42 に参加してきました

IoTLT Vol42でまた発表してきました。タイトルはモチベーションIoTを目指した話 ということで頑張って目指してみた話です。

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.42 @ナビタイム - connpass

スライドはこちらです。

Togatterでその時のTwitterでの様子もあります(ちゃんとくさんが動画撮ってくださってた(汗)

IoT史上最年少の小学生登壇者に圧倒されたIoTLT vol42 at ナビタイム ツイートまとめ #iotlt - Togetter

本当なら蛇口IoTができていればと思ってましたが、暑くて何もやる気がなかったので、それを逆手に取ってみるかなと思いついたのが、このモチベーションIoTです。

制作舞台裏については、次回のブログ更新で書こうと思います。

割と一発ネタだったけど、動かすものを用意してきたのでウケは良かったかな? 電源とテザリングさえアレばなんとかなる設定で持って行きましたが、なんとかデモも成功してよかったです。

当日の様子

会場はナビタイムの入り口にあるおしゃれなフロアでした。道路から丸見えなので面白さと緊張と入り混じってましたw

ナビタイム来ました。かっこいい会場!

hrsano645さん(@hrs_sano645)がシェアした投稿 -

(あと座った隣の方がセキュリティ関係の方だったので、ネタなIoTを出してどうなるかちょっと怖かった)

今回は がじぇるね鈴木さんの推薦で来られた小学生親子が旋風を起こしていたのが印象的でした。小学生がPython使ってとかすごい時代になってきた気がします。

終盤発表で緊張してあんまり見れてなかったけど 軽く感想を残します。敬称略です。

  • ナビタイム様:「会場案内 / スポンサーLT」
    • 会場が素晴らしかったナビタイムさん
    • 物流や動態管理もやってるらしいです。登壇者さんの実家が魚市場で、トラックを借りてBluetoothの信号取れる実験はうまく行ってたそうです。
  • ブタクラくん(がじぇるね鈴木推薦):「小学生が登壇します!タイトル未定」
    • 小学生がマイクラでYoutuberでPythonを書いてる。平成最後に新時代を感じれるLTでした。あとお父さんの本もバッチリ紹介してたのがさすが息子さんですw
- <blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">これから発表するけど負けてるわ。。 <a href="https://twitter.com/hashtag/iotlt?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#iotlt</a></p>&mdash; Hiroshi Sano (@hrs_sano645) <a href="https://twitter.com/hrs_sano645/status/1031493767432298496?ref_src=twsrc%5Etfw">2018年8月20日</a></blockquote>
  • ドイ クリス:「IoTで熱交換換気の湿度調整機能をモニタリング&改善」
    • ドイさんが取締役の会社で扱う製品との連携でセンシングを行う話でした。
    • この夏場を経験してると日本の住居環境に導入必須に思う。
  • 西、中津:「MeshNetworkで始める狩猟生活」
    • センサーネット+クラウドによる情報収集で罠の状況を管理するシステムでした。
    • 屋外系のセンシングは毎回興味があっていいLTでした。
    • 達人アルバイターかあ...(Splatoon2最近何もやれてなくて復帰したい)
  • masato-ka(まさとか):「AndroidThingsでIoT/AI始めよう。」
    • Android ThingsおすすめなLTでした。
    • 結構魅力があるのになかなか扱いが少ないAndroidThings。もっと頑張ってほしいですよね(Goolgeさんが)
  • Yu:「AmazonDashButtonでお手軽通知」
    • IT系の方々が入居しているシェアハウスのお悩み解決にAndroidDashButton活用の話でした。シェアハウスいいところで羨ましいw
    • IT屋ならやっぱり課題をルールではなく仕組みで解決したい話。すごく同感です。
  • YouTuberなかちょん:「IoTLT放送部の紹介」
    • 中畑さんのIoTLT放送部指導の話でした。
    • 会場の熱を残す手段としてはやはり録画、更にリアルタイムの放送で来れない人も場の共有を。更に海外に向けて情報発信も
    • Youtuberとしてやり続けるには長い間継続するが大事なので、ゆるく、仲間多めで頑張るを目標としたそうです
    • これからIoTLTに登壇したらほぼYoutubeデビューですね
  • チャラ電Mitz:「IoTとRPA」
    • NAVITIMEヘビーユーザーの松岡さんによる自身が主催するRPALTの紹介でした
    • 自動化は自分も日頃から取り組んでるので、機会があったらやってることを紹介してみたいかも
  • ふくい:「Groveって、おいしいの?」
    • Nefry BTにも搭載されているGroveモジュールについての解説でした。
    • 規格化されていて扱いやすい一方で価格がちょっと気になってしまう。
  • さの(hrsano645):「モチベーションを上げるIoTを目指した話」
    • 裏話ですが、めっちゃ緊張してデモで使うミラーボールを落として壊しかけたのは肝を冷やしましたw
    • デモが成功したときに拍手頂けたのはいい思い出です。ありがとうございます!
  • 河野@秘密結社オープンフォース:「イノベーションとコミュニティ」
    • 冒頭から諸事情でスライドなしでスタートして河野さん。貫禄あります。
    • まさにLT感があって、天体の話やコミュニティの話, 深センでのIoTLTなどなど
    • 狩猟IoTLTいいですね!

まとめ

懇親会では制作した装置の解説で時間いっぱい使ってしまったのもあって、もちろんお話も楽しかったのですが(テンパってて名刺交換し忘れたのもすみません。。)他の参加者皆さんと話す時間を使い切ってしまったのが心残り。

狩猟IoTあたりが結構興味があった(屋外でのセンシングの知識欲がある)ので、またIoTLTで進捗があったら見たいものです。

二次会にも参加させてもらっててワイワイしておりました。色んな話してましたが、皆さんやっぱり技術ネタでお酒進みましたね。最後は他の方面で色々でしたがw

二次会でペッパーに遭遇w 濃い話(いろんな意味ですね)で盛り上がってました。

hrsano645さん(@hrs_sano645)がシェアした投稿 -

のびすけさん, ちゃんとくさん, IoTLT放送部の中畑さん , IoTLT川崎を開催される及川さん、ちゃんと面識持てなくてすみませんが参加されていた皆様ありがとうございます。あとまた秋葉原方面に来たときはドットインストール遊びに行かせて下さい!

前回に引き続きですが、がじぇるね賞をまた頂きまして嬉しい限りです。(鈴木さんありがとうございました!)

次回は年末にかけて蛇口IoT出来るように。今回の話とはそれますが、少しあとに開催されていたPython入門者の集い #7でお風呂場で不快指数を測るLTがあったそうで、お風呂IoTやった身としてはぜひともIoTLTで見たいところ。

みんな大好きDHT11をラズパイで利用 #pynyumon #iotlt

n0bisukeさん(@n0bisuke)がシェアした投稿 -

あと静岡(浜松のほうがいいかも知れないけど)でもそろそろIoTLTやりたいですね!地道に動いてみようと思います。興味ある方いたら一緒にやりませんか?

おまけ

Togatterで拾われていたのでアレですが、ちゃんと制作裏側の記事が書けたら出してみようかなとw

更新履歴

  • 2018/09/01 22:22
    • 文章中の変換ミスを修正
    • 埋め込みHTMLの間違いを修正

スポンサードリンク

About Me

Pythonとガジェットとモノづくりが好きな人の日々の備忘録。

スポンサードリンク