久々に合宿に参加してきました。 Shizuhackは去年に引き続き2回目の参加です。
去年は修善寺温泉でしたが、今年は伊豆高原にあるペンションにお世話になりました。
今年もやりたい …
とある趣味よりプロジェクトで、連休中に久々にハッカソンレベルで突貫なサービスを作っていたので、そこで学んだことをまとめておきます。
LINE Botで動かすサービスで、GCPのAPI, AWS S3等を使って色々やるスタートアップ向けのサービスです …
久々に技術書を読みました。「Python インタラクティブ・データビジュアライゼーション入門」というPlotly/Dashの入門向けの書籍です。
とても良い本でPlotlyやDashの基本から扱えるグラフや機能を丁寧に解説されています。公式ドキュメントで …
この記事は 静岡 Advent Calendar 2019 - Qiita の20日目の記事です。
19日は@cupperさんの47歳で転職したので、今年の活動を振り返ってみる(転職ブログではない)でした。転職おめでと …
8月のお盆前に 参加してみた買った #pyhack に行ってきました。 正式名称は「Python mini Hack-a-thon」です。
Python mini Hack-a-thon - connpass
(第102回)Python mini Hack-a-thon - connpass
静岡からほぼこのため …
8月頃に開催されたPython駿河に行ってきました。今回は テーマに困った結果 Python Bootcamp 藤枝でPython初めて触った方向けに困りごとをよってたかって教えようの会でした。
Python駿河 勉強会 #4 〜Python初心者に寄ってたかって教えよう!〜 - connpass
とりあえず始めます宣言から、質問をいくつかありまし …
IoTLTの翌日に開催されたPython駿河へ参加してきました。こちらは静岡のPythonコミュニティであるUnagi-py(静岡の西部)方面の方が Python Boot Camp in 静岡県藤枝市 を開催された際に結成されたコミュニティです …
去年12月からみんなのPython勉強会(みんpy)に参加しやすくなってきたので結構な回数見に行ってみてます。簡単に日記がてらまとめておきます …
去年はじめて参加してきてから2度目の参加ということで、久々にコアメンバーの方々ともお会いできました。
Unagi.py 勉強会16枚目~Pythonでアルゴリズムの基本、他~ - connpass
Unagi.pyのSlackで質問があったやりとりについてのトークもされていまして、その質問の説明をしていた話もお役に立てて一安 …
年末前に今年ちょっとした目標だったちょっとしたツールをPyPIに登録しました。PyPIデビューっていい響きですw
pycgettb 0.1.2 : Python Package Index
このパッケージ、と言います …
スポンサードリンク
Social