3Dプリンタ愛用者必見のDIYフィラメント保管ケースを作って見ました
3Dプリンターでフィラメントを扱うとき、その保管や切り替えに悩む方は多いです。フィラメントホルダーと …
2024-04-07(Sun)
by hiroshi sano

RPACommunityの「ITネタ・自動化ネタ ライトニングトーク~アマギフ1万円争奪戦~」に参加しました
2024年2月9日、RPACommunityによる特別イベント「ITネタ・自動化ネタ ライトニングトーク~アマギフ1万円争奪戦~」がオンラインで …
2024-03-15(Fri)
by hiroshi sano
PythonでGmail APIに触れてみる: メールスレッドを触ってみる
PythonでGmail APIに触れてみるシリーズ。前回までメールの本文を見たり、添付ファイルを取得する を扱い …
2024-03-14(Thu)
by hiroshi sano
PythonでGmail APIに触れてみる: 検索してみよう
PythonでGmail APIに触れてみるシリーズ。前回までメールの本文を見たり、添付ファイルを取得する を扱い …
2024-03-10(Sun)
by hiroshi sano
PythonでGmail APIに触れてみる: メールにある添付ファイルや画像を収集してみよう
メールにあるファイルや画像を扱ってみよう 前回の続きです。Gmail APIでメール本文を取得する方法を紹介しました。 今 …
2024-02-02(Fri)
by hiroshi sano

みんなのPython勉強会 #100でLT登壇しました!
先週の1/25(木曜日)に開催された、みんなのPython勉強会 #100にて、LT登壇しました! イベントの内容も合 …
2024-01-27(Sat)
by hiroshi sano
PythonでGmail APIに触れてみる: メールを取得してみよう
本業の機械系設計事務所ではご依頼いただいた案件についてメール …
2024-01-26(Fri)
by hiroshi sano

質問形式のCLIツールが作りやすいPythonライブラリ:Questionary
いつもプロトタイピングをするときに、CLIのツールに仕立てることがあります。本業の機械系設計事務所で …
2024-01-14(Sun)
by hiroshi sano