Shizuoka.go vol15に行ってきました

Shizuoka.*シリーズ、Shizuoka.jsの次はShizuoka.goです。

Shizuoka.go Vol.15 - connpass

Go言語はgopher君が可愛いなあと思いつつ、goroutineで止まってしまってるのと、Buildersconで見てたGo言語のコンパイラを作る話が面白かったことを覚えてるぐらい。

コンパイラをつくってみよう - builderscon tokyo 2019

魅力があって趣味で使いたいのもあって学び直す意欲を上げるためにやってきました

もちろんPyCon mini Shizuokaの宣伝もかねてLTしてきました。といってもだいぶお茶濁しな話でしたが。。

Go言語の良さは書きやすいという方もいますが、自分はツールをよく使う側なので、クロスプラットフォームで動かせるのがすごい魅力です。

PrometheusでWindowsマシンのメトリクス取得が楽だったし、ファイル同期のSyncthingもOS問わず導入できるのも魅力です。ここにGo言語の良さがあるなと感じてます。

ということで、趣味プロジェクトで使えるぐらいになれるように学び直しつつ、また勉強会あったら行きます!

スポンサードリンク

About Me

Pythonとガジェットとモノづくりが好きな人の日々の備忘録。

スポンサードリンク