PyCon JP 2016に参加してまいりました #pyconjp

行ってまいりました。今年のPyCon JP。備忘録がてら感想を書こうと思います。YoutubeとTogatterのリンクも載せておきます。

ちなみにTogetherさんのまとめが資料やYoutubeやツイートの様子もほとんど見ることができます。すごいです。中の人何人いたんだろう?

資料も反響もすべてチェック! 秋雨に濡れた早稲田大学西早稲田キャンパス #PyConJP 2016 まとめまとめ - Togetterまとめ

道中

ポケモンGOの話題は以上です。

キーノート一日目

ジェシカさん(Jessica McKellar)の公演は、Pythonのコミュニティから社会のコミュニティまでに興味を持って取り組む活動の様子の紹介でした。 PyConの1日目のキーノートはPythonのコアな話をする場合もあれば、Pythonが絡むいろんな活動の様子を紹介することもありますね。今回は後者側だったようです。

ジェシカさん自身も小さい頃からプログラミングを学んでいたわけではなく大学生時代からだそうです。学ぶといろんなシステムが理解できるようになるとおっしゃってた(間違ってたらすみません。。)のが印象的でした。

聞きながら周りと見ると

写真無くてアレですが、端から見たら会場目一杯埋まってて驚きました。朝早い?のに参加者皆さんの意識の高さが垣間見れる会場でした。

1_08 Opening〜Keynote - YouTube

北米PyCon貢献者・Dropboxエンジニアディレクターが語る "規則を破り世界をデバッグするということ" #pyconjp 2016 初日 Keynote - Togetterまとめ

一日目に見てきたセッション

マイクロサービスを利用する側のパフォーマンス向上策

1_02 マイクロサービスを利用する側のパフォーマンス向上策 - YouTube

マイクロサービス化するならこれを読め!モノタロウのマイクロサービス化と速度向上の秘策 #pyconjp 2016 #pyconjp_201 - Togetterまとめ

  • 非同期IOどうするかという話。
  • gevent便利そうで、使う上での課題はあるけど用途が合うなら使ってみたい

たった一ファイルの python スクリプトから始める OSS 開発入門

2_02 たった一ファイルの python スクリプトから始める OSS 開発入門 - YouTube

OSS開発してみませんか? インフラエンジニアがPythonを通じてコードを書きはじめ、公開するまで #pyconjp #pyconjp_202 - Togetterまとめ

  • 一時的なスクリプトからGithubやPyPiに公開してOSS的に開発していこうとしたかの体験談
  • 早めにパッケージングすることで、周りに配布しやすい→PyPIに公開するときの壁が低くなる
  • ニーズが有ると思ったら公開してみる。少なくとも数人同じ人がいれば世界にも解決したいと思う人はいる
  • ちなみにpipはgithubのURL使えます
  • PyPIに公開するときには、PyConJP 2015で講演があった PyPIデビューの資料がおすすめとのこと
  • PyPIデビュー2015

仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発

3_02 仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 - YouTube

Django Redshift Backend 開発から学んだ "仕事で使うコードをOSSにするということ" #pyconjp #pyconjp_203 - Togetterまとめ

一つ前と同じような話題ですが、こういった話って結構貴重で体験談が聞けるのが今回のPyConJPの良かったところ

  • 技術的に困るとStack overflow に行き着くけど解決しない話ってよくある話で会場大爆笑でした
  • ニーズが有ると思ったら公開してみる。
  • 最初に公開するときは、テストもパッケージングも気にせずに公開しよう。コードを晒すことで評価してくれる可能性が高まる
  • ちなみにpipはgithubのURL使えます(大事なことなので二度目)
  • 自分で作ったものも公開したい欲出てきてる

複数の言語からなるプロジェクトを作るということ

4_04 複数の言語からなるプロジェクトを作るということ - YouTube

不得意なものは他言語にお任せ! "言語的キメラ"なプログラミング技法とは #pyconjp #pyconjp_204 - Togetterまとめ

  • Cyhon, C拡張の扱い方から
  • C以外の言語との連携はなかなか面倒で厳しい
  • pythonはguru言語と呼ばれる割に面倒なのはどうなの?という議論したくなる話
  • プロセス間の連携の話も話題があれば聞いてみたかった(自分もよくやってたので)

一日目LTで面白かったもの

一日目のLTで紹介されてた、カラオケマシンを作る話が面白すぎました。必見です。

Pitch Detection in Singing Evaluation (Scoring) in Karaoke using Pyaudio, Pygame and VPython

カラオケ/退学者検出/仮想通貨/宗谷/天文学! #pyconjp 2016 初日 LT5連発 - Togetterまとめ

あと天文学のプロジェクトでもPythonはよく使われているらしいです。ほんと色んな所で使われてるんですね。

キーノート二日目

会場行くルートを一日目と変えたら間違えて大幅に遅れてしまって参加できず。。ポケモンには余り出会わずで踏んだり蹴ったり。

二日目はPythonのコアな話。型タイプは今後使ってみたかったのと、PyCharmの話も見たかったです。 PyCharmは趣味で使ってますが、ちょっとしたプロジェクトでもパワフルな環境なのでおすすめです。 (実はまだライセンス買ってないのですが、本業でも使いたいので今年中には買います。。。)

Python2は2020年に終了予定! PyCharmコミュニティリーダーが語る "Python3.6紹介 そしてPython3のこれから" #pyconjp 2016 2日目 Keynote - Togetterまとめ

二日目に見てきたセッション

PythonでもPythonじゃなくても使える汎用的なMicroservice実行環境

2_06 PythonでもPythonじゃなくても使える汎用的なMicroservice実行環境 - YouTube

日経電子版における採用事例! 実践Microserviceアーキテクチャー #pyconjp #pyconjp_202 - Togetterまとめ

  • 日経電子版の中の人によるアーキテクチャとそのノウハウの解説
  • 普段よく見るサービスやライブラリを多用されていて、今まで以上に新聞社との感覚ではないなーと
  • ローカルのPyPi便利そう
  • マイクロアーキテクチャは環境のロックインを防ぎたいときに役に立つと思う
  • 通知はSlack, 緊急性があるものはPagerDutyを使って電話で読んでもらうとか
  • 参考: PagerDutyを使ってみた | サーバーワークス エンジニアブログ
  • ただ悩むところは同じだな−と
  • (ローカル開発環境やテストやら)
  • いろんな環境, ライブラリを使う上でマメなメンテは欠かせない

Raspberry Piで日本の子供たちにプログラミングのパッションを伝えよう

5_07 Raspberry Piで日本の子供たちにプログラミングのパッションを伝えよう - YouTube

楽しいプログラミング学習! Raspberry Pi と Kano と 多言語対応 #pyconjp #pyconjp_205 - Togetterまとめ

  • 教育系。かと思ったらPythonプロジェクトの国際化の方法についても
  • Kanoという製品は見たことあったのですが、なかなか面白そう
  • ターミナルクエストが特に面白そうだった
  • Kano OS?はダウンロードできるので各自で試せる
  • Kano自体で遊ぶことは小中学生以上の大学生でも十分ためになりそうな(上級生になるごとに、中身や仕組みが見れると良いと思う)
  • 世界の子供たちを対象にするので国際化の話も。子供は母国語でないと辛い
  • i18nはネイティブの方はやっぱり後回しになりがち
  • OSSとして関わり、こういった活動を通して子供にプログラミング楽しいよを伝える大事さを感じ取れました。
  • 時間の関係で質問できなかったこと
  • 何歳以上を対象にワークショップした?

コミュニティブース

Python Bootcampのコミュニティブースに少しお邪魔して最近行ったことを伝えたりフィードバックの行い方をお聞きしてました。

夏頃に研究室で行った独自のBootCampで利用したテキストも、入門系イベントを行うときに各自で用意する必要がない(手間が減らせる)ので非常に助かりました。フィードバックしてこの先もより良いテキストや運営方法を考えてみたいですね。

Python Boot Camp(初心者向けPythonチュートリアル) — PyCon JP

まったりlog残し - Python Boot Camp for ishiilabを開催しました

その他気になった話

色々と気になった話も

行動規範

1日目のクロージングの際に、行動規範に反するような行為が多数あったというアナウンス。PyConに参加していてこういったアナウンスは初めて聞きました。

行動規範 | PyCon JP 2016 in TOKYO

  • ハラスメント行為
  • 誤解を恐れずに言うと、自分含む日本の方は女性に対しての率直な感想がハラスメントになることに気がついてないかも
  • 他にもTwitteでの率直だろう意見は棘があるように見えたりもしました。
  • 二日目は直接聞かななかったけど喫煙の件は流石にありえないと思う。

特にスピーカーに対する評価は言葉を選ぶべきだと感じました。自分も一方的な発言をしないように注意せねばと改めて戒めたいと思います。

これは個人的に残念と感じたことですが、今回の件でハラスメント行為を気にすると写真を取るのがちょっとむずかしい気がします。運営に任せたほうがいいかもしれません。

喫煙の話は二日目のクロージングでアナウンスされたらしいのですが、自分は聞けなかったのでなんとも言えませんが、今回の早稲田大学での開催は早稲田大学が全面的に協賛されていたそうなので、単純に迷惑行為はやるべきではないと思います。

(そういう当人はTwitterで毒にも薬にもならない適当はつぶやきをたくさんしてTogatterに露出してしまってることに申し訳無さを感じております。。)

PyConJPの今後

地元の静岡で行われているshizuoka.pyでよく合う方(主催の方です)と今回のPyCon JPについて話をしてましたが

  • イベントとして参加者や規模が大きくなると雰囲気悪くなる行為も見れてしまう(相対的に目立つ)
  • 単純に人数が多くなるとどうしても見受けられると思う
  • でもPyCon mini時代のときはもっとすごかったらしいのですが
  • 扱うカテゴリが似てしまう
  • トレンド系多い。特に最近は機械学習が盛んなのもあって
  • もっとPythonに関する高度、コアな話も聞きたい
  • 今回はコミュニティでの投票制だったから更に際立った?
  • 大きめな企業で代表されたスピーカーも増えてきた
  • Pythonという言語を扱った純粋さが徐々になくなってる気がする

YAPC ASIAも終了してしまい(2016年にはまた始まったようです)コミュニティらしさが見られるテックカンファレンスはRubyKaigiやPyCon JPぐらいになってしまった気がします。 大きくなると一区切りする運命が待ち受けているかもしれません。

PyConJPも一般社団法人となってますし、特定の利害とならない、コミュニティの円滑な維持を望みたいと思います。 といってもコミュニティですし、自分も参加する以上参加者以上のコミットが出来ないかなと考えさせられてます。

まとめ

色々考えさせられたのはコミュニティが多様になったからでもあると思います。運営、コミュニティ、スポンサーの皆様に最大級の感謝です。

来年ももちろん参加します! 良ければ声をかけて頂ければと思いますので。よろしくお願いします!! 😀

ハイライト

モノタロウさんはよくお世話になってます。くじ引き引いたらカラビナ当たったり、モノタロウ侍とツーショット撮ったりちょっと嬉しかったw

まさかりブーメランされてもめげずにがんばってください!

あと今度DIY用のキャスターなど買う予定なのでよろしくお願いします。

これが日本のエンジニア集団だ!

About Me

買ったり作ったり考えたり試したの日々の記録です