3Dプリンターを買ったばかりの方、これから買おうと色々調べている方に向けて、本体以外に必要なもの・あると便利なものをまとめました。
実は3Dプリンターって本体だけ買っても、快適な3Dプリントはなかなか始まりません。自分が初心者の頃に「これ知ってたらもっとスムーズに始められたのに...」と思った情報をぎゅっとまとめました。
この記事を読めば、3Dプリンター本体以外に必要なもの、あると便利なものが一通りわかって、無駄な買い物をせずに快適な3Dプリントライフをスタートできるはずです。
(記事公開時はAmazonのセールもあるので、対象ならいいタイミングと思います)
まずはこれだけ 3Dプリントの基本セット
最低限これがないと始まらない、というアイテムから紹介していきます。まずはプリンター本体と、造形の材料となるフィラメント、そして簡単な工具があれば、3Dプリントを始めることができます。
3Dプリンター本体
この記事を読んでいる方はすでにお持ちか、購入を検討している段階だと思います。この記事では周辺機器がメインなので、本体については簡単に触れる程度にしますが、もし迷っている方がいたら、最近のBambulabやCrealityのような組み立て済みで高速印刷できるものがおすすめです。
Bambu Lab A1 mini 3D プリンター、組立簡単、500mm/s 高速高精度、全自動キャリブレーション&流量補正、静音造形(<48dB)FDM 3D プリンター、初心者向け、家庭用、日本語UI対応、造形サイズ:180 * 180 * 180mm³ | |
![]() |
ASIN : B0CRYJBKQQ こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
材料がないと始められない「フィラメント」
まず何を作るにしても、材料となるフィラメントが必要ですね。フィラメントには色々な種類があって、それぞれ特徴が違います。
初心者にはPLAがおすすめ
- PLA: 印刷しやすく、においも少ない。初心者にはまずこれ
- PETG: PLAより強度があり、ABSより印刷しやすい。慣れてきたら挑戦
- ABS: 強度があるけど反りやすく、においも強め。密閉型のプリンターでの使用がおすすめ
おすすめフィラメントメーカー
実際に使ってみた感想をまとめてみました。
PLA フィラメント
- ELEGOO: 出力は綺麗です。たまにフィラメントの巻が微妙で引っかかることがあるけど、検出機能付きのプリンターなら安心ですね。コスパも良いのでよく使ってます。
- SULUN: 安売りの時に買ったのですが、思いのほか良かったです。ただ、最近は扱いがほとんどないのが残念。
ELEGOO PLAフィラメント 1.75mm 3Dプリンター用フィラメント 寸法精度±0.02mm ほとんどの3Dプリンターに対応 (1KG/スプール 2.2 lbs) 青色 | |
![]() |
ASIN : B0BM4BBZPX こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
PETG フィラメント
- CC3D: 綺麗に出力でき、PETGの扱いやすさを実感できました。
CC3D 標準 PETG フィラメント ホワイト 1.75mm 1KG 3Dプリント素材 3Dプリンター FDM 3Dプリント材料 PETG ホワイト フィラメント | |
![]() |
ASIN : B0D91GX7SC こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
おまけ:ABS フィラメント
- Overture: 密閉型の3Dプリンター利用がおすすめです。手持ちのCreality K1Cで綺麗に印刷できてます。ABSは反りや剥がれが心配でしたが、このフィラメントは扱いやすかったです。
OVERTURE ABS フィラメント 3Dプリンター用素材 3D印刷 3Dプリンター フィラメント 1.75mm 1kgスプール 高い寸法精度 高密度 環境保護 ほとんどのFDMプリンターに適合 (ホワイト) | |
![]() |
ASIN : B08LNB19WH こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
作業効率が劇的にアップ あると便利な「神ツール」7選
ここからは、必須ではないけれど、持っていると作業の質と効率が格段に上がるアイテムを紹介します。100円ショップで揃えられるものもたくさんあります。普段使っているものでおすすめできるものを厳選しました。
1. ニッパー
サポート材の除去やフィラメントのカット、もう使用頻度が半端なく高い必須ツールです。細かい作業がしやすくて、切れ味の良いものを選ぶのがポイント。
- ツノダのエッジニッパー 115mm MEN-115
実際に使ってみると、バネが外れやすいんですが、結局外して使ってます(笑)それでも切れ味は抜群で、細かいサポート材もサクサク切れるので手放せません。
ツノダ(Tusnoda) King TTC エッジニッパー 115mm MEN-115 | |
![]() |
ASIN : B002RDDLZE こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
2. ピンセット
ニッパーよりも細かい作業、特に手が入らないような部分のサポート材除去や、ノズルについたカスを取り除く時に重宝します。最初は100円ショップのものでも十分ですよ。
先端が細めで、ある程度長さのあるものが使いやすいです。先曲がりタイプは細かいところに届きやすいのでおすすめ。
アネックス(ANEX) ピンセット ステンレス製 AAタイプ 150mm 2本組(直/先曲) ATW-S4 | |
![]() |
ASIN : B09KRJ2ZMM こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
3. バリ取り(ワークフィニッシャー)
造形物のエッジを綺麗に仕上げるための重要アイテム!デザインナイフでバリ取りをやっていた頃の苦労と危険性を考えると、これは本当に買ってよかったアイテムです。
- アルゴファイルジャパン 精密バリ取りハンドツール ワークフィニッシャー WF-620
刃がついているわけではないのでデザインナイフよりは明らかに安全なのですが、先が尖っているので取り扱いには注意が必要です。薄手の手袋があるといいかも。
アルゴファイルジャパン 精密バリ取りハンドツールワークフィニッシャー WF-620 | |
![]() |
ASIN : B01DCVNIUC こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
4. 六角レンチ
3Dプリンターのメンテナンスや組み立てでは六角レンチめちゃくちゃ使います。付属のレンチは精度が低くてネジ頭を舐めやすい(ダメにしやすい)こともあるので、しっかりしたものを一つ持っておくと、いざという時に安心です。
- SK11 レインボーボールポイント六角棒レンチセット 9本組 SLBW09EL-RB
私が持っているのは、ショートヘッドタイプですが、ロングヘッドタイプの方が使いやすいです。ボールポイントなので斜めからも回せて便利です。
SK11 レインボーボールポイント六角棒レンチセット 9本組 SLBW09EL-RB | |
![]() |
ASIN : B005HZYJUK こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
電動ドライバー用ビットも便利です。特にプリンターのフレームを組み立てる時や、ベッドの調整ネジを回す時に重宝します。
手で回すのは本当に大変ですし、ペン型の電動ドライバーを持っているなら、このビットセットは良さそうです。セール中に購入したのでまた後ほどレビューします。
- 高儀(Takagi) EARTH MAN 六角ビットセット 6本組 ロングタイプ
高儀(Takagi) EARTH MAN 六角ビットセット 6本組 ロングタイプ 電動ドライバー インパクトドライバー用 | |
![]() |
ASIN : B0B48YDRWL こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
5. ノギス&定規
自分で3Dモデルを設計・修正する際に、正確な寸法測定は欠かせません。アナログ式は目盛りの読み方が少し難しいですが、最近は安価なデジタル式もあるので便利ですね。
ノギス
デジタル式が断然便利です。アナログは見方を覚えないと扱いづらいです。0.01mm単位で測れるので、精密な測定ができます。
上の写真ではこちらの製品を買っていますが
SK11でも安価なものがあったのでそちらをおすすめ。
SK11(エスケー11) 測定具 デジタルノギス 最大計測100mm SDV-100 ゼロセット機能付 収納ケース付 奥行3.9×高さ18×幅7.5cm | |
![]() |
ASIN : B0029LH44S こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
定規(直尺)
100円ショップでも良いのですが、精度を求めるならステンレス製がおすすめです。金属製は反りにくくて正確な測定ができます。
- ホーザン(HOZAN) 金尺 直尺 定規 150mm SB-42
ホーザン(HOZAN) 金尺 直尺 定規 150mm SB-42 | |
![]() |
ASIN : B076J9PW6V こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
6. スクレーパー
ベッドプレートに固着した造形物を剥がす際に使うツール。最近のベッドプレートは造形が定着しやすく剥がしやすいものが多いので、付属のもので十分な場合も多いですが、何度か剥がれない経験をしたら購入するタイミングです。
ハンディ・クラウン ステンレス皮スキ Y型 65mm | |
![]() |
ASIN : B004IX1OZ0 こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
7. 作業用手袋
安全のために手袋は重要です!滑りにくい使い捨ての作業用手袋がおすすめ。
ただし、ホットベッド(最大でも100度出ると思ったほうがいい)やホットエンドなどの高温部分(200度は普通に出ます)に触れると溶けてしまうので、高温部分は軍手など耐熱性がある手袋を使うことをおすすめ。
[宇都宮製作] シンガー ニトリル SRB ブラック M 100枚入 NBR035BPF-KB M | |
![]() |
ASIN : B0BNH43W1M こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
個人的に切創防止手袋がちょっと気になっています。こちらは高温部分はさわれません。
[ミドリ安全] 耐切創性手袋 タッチパネル対応 カットガード210MQ 手のひらコーティング M 1双入 ブラック | |
![]() |
ASIN : B0BL2NDRVW こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
造形品質を左右する 保管・設置環境の構築
ツールの他にも、3Dプリンターを置く環境や材料の保管方法がクオリティに大きく影響します。ここを見落としがちなので、しっかり押さえておきましょう。
フィラメントの湿気対策(ドライヤー&保管ケース)
フィラメント樹脂は湿気を吸う性質があり、湿気を吸ったフィラメントで印刷すると、糸を引いたり、表面がザラザラになったり、強度が落ちたりします。品質を保つための保管は、とても重要です。
フィラメントドライヤー
- Sovol 3D プリンターフィラメントドライヤーボックス
Sovol 3D プリンターフィラメントドライヤーボックス 360° 均一加熱システム搭載 大容量 2kg 対応 PLA PETG TPU ABS 1.75mm 2.85mm 3.00mmフィラメントに対応 リアルタイム温湿度表示 均一加熱 強力水分除去 高効率除湿機能 3 機能合一 3D フィラメント収納ボックス兼用 フィラメント用乾燥器 | |
![]() |
ASIN : B09686Z5R3 こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
フィラメントホルダーとしても使えて、特に可もなく不可もなくですが便利です。
DIYするフィラメントケース
私は自作でフィラメント保管ケースも作っています。大型でフィラメントが3つぐらいはいってそのままリールとしても使えます。詳しい作り方はこちらの記事で紹介していますので、興味のある方はどうぞ!
DIYで作るフィラメントケースで最近はイノマタ化学の密閉容器を使う人も多いです。その前はダイソーの500円の密閉ケースも人気でした。
私も久々に作ろうと購入したので、DIYした様子もレポートしていきます。
イノマタ化学(Inomata-K) クリアブラック 乾物ストッカー 6.0 日本製 1216 | |
![]() |
ASIN : B086LKF81S こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
プリンターを設置する棚・作業台
3Dプリンターは動作中に振動するので、安定した重量のある台に置くことが重要です。スチールラックなどが理想ですね。耐荷重が高いものほどよいのですが、設置場所によってはラック+3Dプリンターの重量が床に耐えられない場合もあるので注意してください。
話題になってたゴリララック。うちもこれを置きたかったのですが、置く場所がなくて断念しました...。
ゴリララック 5段 収納 高さ183cm 幅122cm 奥行46cm スチールラック ブラック 高さ調節可能 組み立てが簡単 [並行輸入品] | |
![]() |
ASIN : B0D5LL2ST9 こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
ワイヤーラックも安価でよいのですが、3Dプリンターの揺れを考慮すると頑丈なものが求められます。3Dプリンター用の棚は奥行きが45cm以上あると安心です。大型な3Dプリンターになると更に奥行きが必要になります。
ドウシシャ ルミナス レギュラー ラック スチールラック 収納棚 幅90 5段 隙間収納 防錆加工 業務用 耐荷重250kg (棚板1枚あたり) キャスター付き 豊富なカスタムパーツ ポール径25mm 幅91.5×奥行46×高さ179.5cm NLH9018-5 | |
![]() |
ASIN : B007NSU8VS こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
この棚の用意が一番大変と思います。最初はPCデスクの上において使うのも良いですし、クローゼットや押し入れにおいている方も多いです。専用の棚をDIYする方もいます。
私はツーバイ材で自作しましたが、作業台と兼用にすると振動が気になることも...。できればプリンター専用の台があった方が良いです。こちらの記事で詳しく紹介しています。
3Dプリンターは1台買うと仲間が欲しいのか2台、3台と増えていくことも多いので、最初から余裕のある棚を用意しておくのがおすすめです
操作・設計の母艦「PC」
スライサーソフトの操作やモデリングにPCは必須です。そんなにハイスペックは必要なくて、10万円程度のノートPCでも十分動きます。モデリングを更に行いたいならゲーミングPCクラスのものが良いと思います。私はM1 Macbook Airを使っていますが、スライサーソフトなら問題なく動きます。
ただし、OSによる注意点があって、macOSはスライサーソフトの対応が一部微妙な場合があります。Windowsが無難と感じます。
【Amazon.co.jp限定】 ASUS ノートパソコン Vivobook 15 M1502YA 15.6インチ AMD Ryzen 7 7730U メモリ16GB SSD 1TB MS Office 2024搭載 Windows 11 バッテリー駆動 12.9時間 重量 1.7kg Wi-Fi 6E クワイエットブルー M1502YA-R7161BLWS | |
![]() |
ASIN : B0DHXCX1S1 こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
まとめ
3Dプリンターは本体以外にも色々と揃えるものがあって、「沼」だと感じるかもしれませんが、最初から高価な工具を揃える必要はありません。
まずは100円ショップやホームセンターで手に入るものから試してみて、必要性を感じたり、もっと良いものが欲しくなったりした時に、この記事で紹介したようなアイテムにステップアップしていくのがおすすめです。
快適な3Dプリントライフを楽しんでください。