Sublime Text 3への移行


Sublime Text 3のパブリックベータが利用可能になってしばらく立ってますが、そろそろこなれてきたようなので入れてみることにしました。 MacとWinにそれぞれインストールしてみました。

参考サイト

こちらの方のエントリーを参考にしました。というかまんまです。

環境をできるだけ引き継いでSublime Text 2 から 3 へ移行する方法 - tkymtk's blog

また、Dropboxとの同期も見なおしたことも記述します。

使ってるSublime Text 3のパッケージが利用可能か調べる

以下のサイトで調べれます。

Can I Switch To Sublime Text 3?

自分がいつも利用しているパッケージは以下のとおりです。このサイトに通した結果はすべてOKだったのでそのまま利用

#Package Control.sublime-settings

{
     "installed_packages":
     [
          "AAAPackageDev",
          "Case Conversion",
          "ColorPicker",
          "ConvertToUTF8",
          "Emmet",
          "FileDiffs",
          "LineEndings",
          "Markdown Preview",
          "Sublime Files",
          "SublimeCodeIntel",
          "SublimeLinter",
          "Tag",
          "Terminal",
          "Theme - Spacegray",
          "VBScript"
     ]
}

Sublime Text 3をインストール

公式からDLしてインストールします。

Sublime Text - Download

インストールはWinはインストーラー, MacはApplicationフォルダに突っ込むだけです。

なおSublime Text 2とは意識しなくても分けられているので、心配せずに突っ込んでも良いはずです。

Package Controlをインストール

予めやっておくと、設定を移行した時に助かります。

Installation - Package Control

必要な設定をコピーする

各OSぞれぞれの場所からファイルをコピーします。以下はデフォルトの場所。Dropboxなどでシンボリックリンク経由で参照されている場合は適時変更

  • Win
  • コピー元:"\$env:appdata\Sublime Text 2\Packages\User"
  • コピー先:"\$env:appdata\Sublime Text 3\Packages\User"
  • Mac
  • コピー元:~/Library/Application\ Support/Sublime\ Text 2/Packages/
  • コピー先:~/Library/Application\ Support/Sublime\ Text 3/Packages/

Packages\Userにある中身をすべてコピーでも良いと思われます。必須なものは以下ぐらいかな

  • Package Control.sublime-settings
  • Preferences.sublime-settings
  • 必要に応じて
  • スニペット(*.sublime-snippet)
  • キーマップ(*.sublime-keymap)
  • 言語ごとの設定([programing langage name].sublime-settings)

起動する

あとはSublime Text 3を起動しましょう。Package Controlの設定にあるパッケージのリストを読んで、インストールされていないパッケージを自動的にインストールしてくれます。最初はエラーなど出ると思いますがほったらかしで良いです。(とは言え、Pythonの例外的なものが出てる時があってインストールが止まってる事があります。その時は再起動で)

Viwe -> Show Console より、インストール時のログをみることができます。以下の画像はテーマがちゃんと入らなかったので Package Control.sublime-settings にテーマ名を入れて再起動したあとのコンソール画面

[pe2-image src="http://lh4.ggpht.com/-7Th9uUlcei0/U1UqGoG8kEI/AAAAAAAALS8/FDKSwhXV7YA/s144-o/ScreenClip.png" href="https://picasaweb.google.com/100906785915765419544/SublimeText3Migration#6004751971502559298" caption="package contorlでリストにあるけどインストールされていないパッケージを入れてくれてるシーン" type="image" alt="ScreenClip.png" ]

Dropboxでの設定同期の方法変更

Sublime Text 2の時は以下のエントリーを参考にしましたが、これは現在は推奨されていない方法のようです。

SublimeText2 - Sublime Text 2の設定をDropboxで共有する - Qiita

Package Controlの公式ドキュメントに記載されている方法を利用します。

Syncing - Package Control

上にも書きましたが、Package Controlは、リストに記載されているのにインストールされていないモジュールがある場合は自動でインストールしてくれるようです。このドキュメントの最初に書かれています。

To properly sync your installed packages across different machines, you actually do not want to sync the whole Packages/ and Installed Packages/ folders. The reason for this is that some packages have different versions for different operating systems. By syncing the actual package contents across operating systems, you will possibly run into broken packages.

The proper solution is to sync only the Packages/User/ folder. This folder contains the Package Control.sublime-settings file, which includes a list of all installed packages. If this file is copied to another machine, the next time Sublime Text is started, Package Control will install the correct version of any missing packages.

Syncing - Package Control - https://sublime.wbond.net/docs/syncing

何度かパッケージを壊してしまったりして困ったことがあったので、このやり方のほうが良いはずです。広まると良いのですが。