重いものを持つと腰痛が辛いので昇降リフターを使ってみた: トラスコ ハンドリフターレビュー

実はというほどでもありませんが、実家が兼業農家(米)であるので農作業は良く手伝ってます。

ちょうど10年ぐらい前に首(ストレートネック+ヘルニア)と腰(狭窄症に近づいてる?)を痛めてしまったのもあり、最近作業するときは腱鞘炎もある手にはサポーター、腰にもサポーターとなんとか乗り切ってきてはいます。首を何とかする方法があったら教えてほしいものです。

で、米農家なので、収穫した米を袋に詰めて持ち上げることがあります。定年な歳になった父もそういう作業が辛いお年になりまして、倉庫に電動リフターを買ったりして軽減してましたが、コメを袋に入れて運ぶときが一番辛いので、そのときに使えるモノを買ってみました。

TRUSCO 軽量ハンドリフター 120kg 350×570 折りたたみハンドルタイプ HLFS120
B00HPRZIS0

ASIN : B00HPRZIS0
Amazonで詳しく見る
Powered by Amazon Quick Affiliate (JP)

これ実は定番らしいのですが今まで探すことが出来ずに苦労していました。

FJIMG_20170927_133007.jpg

FJIMG_20170927_133136.jpg

ハンドと書いてありますが、足を使って手動で上下昇降ができるハンドリフターといいます。製造や物流や工場全般では皆さんお世話になるトラスコ製です。

FJIMG_20170927_133352.jpg

足元にリフトさせるレバーがあり、何度も踏み込むことでリフトアップすることが出来ます。こんな感じです。

FJIMG_20170927_133426.jpg

かけれる荷重は120kgは行けるので、2俵はギリギリ載せれるぐらいです。サイズ感を考えてもちょうどよい性能かな。

あと致し方がない部分ですが、この手の製品にある仕様でキャスターはあるものの全面は単方向のタイプです。載せたものを安定して運ぶための仕様だと思われますが、狭い部分を移動させようとしたときに切り返しが面倒だったので使い所が少し選ぶ必要があります。

ただ、これがあるおかげでお米を運ぶのがだいぶ楽になりました。農作業や重量があるものを普段から運ぶ人はこれ一つあるだけで快適です。もうマストな道具です。

TRUSCO 軽量ハンドリフター 120kg 350×570 折りたたみハンドルタイプ HLFS120
B00HPRZIS0

ASIN : B00HPRZIS0
Amazonで詳しく見る
Powered by Amazon Quick Affiliate (JP)

こういう昇降出来るリフターで、舗装面以外でも使える製品があると稲刈りの米を運ぶときに便利なのですが。。。

TRUSCO(トラスコ) 大型樹脂台車 カルティオビッグ オフロード オリーブ 900x778 MPK906OROG
B00HM6NG4W

ASIN : B00HM6NG4W
Amazonで詳しく見る
Powered by Amazon Quick Affiliate (JP)

スポンサードリンク

About Me

Pythonとガジェットとモノづくりが好きな人の日々の備忘録。

スポンサードリンク