静岡Firebaseハンズオンへ参加してきました

@hogedigo さん主催のfirebaseハンズオンに参加してきました。

静岡Firebaseハンズオン(日程変更しました) - connpass

進め方がちょうど良くて、資料も質疑も丁寧で、おかげでひととおり進めることもできました。Firebaseは使いたいなと思いつつも、なかなか試す機会がなかったので良い機会となりました。

Firebase Authはいろんなところで使われていて、たとえばMediumというサービスでもログインを自動的に促されるのですが、Firebase Authっぽかったです。

あと、Cloud Firestoneはドキュメント指向なDBらしいのですが、ドキュメント指向DBって最近のはやりなんですかね?

NoSQLに入るものなので、AWSのドキュメントを見ながらなるほどとうなずいてました。

NoSQL とは?(NoSQL データベースの解説と SQL との比較)| AWS

参加者としてはこんな感じで楽しんでました。5月にハンズオンの講師をしたので、講師的な目線で見て思ったこととしては、

ハンズオンのやり方として、数人のチューターを入れてやるのはすごく良いと感じてます。あらかじめ打ち合わせしてたのかな?

ちょっと気になった、というか気がついたのですが、講師がハンズオンの時間中ずっとしゃべり続けないといけない状況は負荷が高いと感じました(自分もハンズオンやったのでそういえば大変だったなと思い出しました)

チューターの方に合いの手を入れてもらうとか、たまに全員でディスカッションする時間があっても良いかも?と、客観的に見させてもらえたのもあって学びが深かったです。

スポンサードリンク

About Me

実家の自動車プレス金型設計業(sano-design.info)に所属。
pythonと小さいガジェット好き
最近は諸事情で家事業が多め

スポンサードリンク