遺伝学研究所の桜を見に行ってきました #遺伝研の桜

4月の桜が見頃の時期に、三島にある 国立遺伝学研究所の一般公開に行ってきました。

国立遺伝学研究所 一般公開2019

遺伝学研究所一般公開2019 - Togetter

Shizuokapy 方面で三島の遺伝学研究所方面の方々とお会いしてから開催されていることを知ったのですが毎回この時期は動けなくて残念な思いでしたが、ようやく見に行ってこれました。

大人気とのことで覚悟をしていたのですがこれはすごかった。まず三島駅のシャトルバス待ちからすごかった(行列が)

FJIMG_20190406_094226.jpg

午前中は大盛況だったようで午後も近いぐらいの盛況だったようです。シャトルバス便利なので混雑回避は諦めたほうが良さそうです。

ということで後は堪能してきた桜です!

FJIMG_20190406_104203.jpg

FJIMG_20190406_104423.jpg

FJIMG_20190406_104701.jpg

IMAG1921.jpg

IMAG1923.jpg

IMAG1925.jpg

IMAG1938.jpg

IMAG1941.jpg

IMAG1953.jpg

IMAG1956.jpg

IMAG1974.jpg

IMAG1979.jpg

本当に桜だらけでした。近い種もあるようですが、どれもそれぞれ違ってそれだけで驚くのですが、何よりきれいな桜だらけで見ていて飽きません。人気な理由もよくわかります。写真も取りやすい(枝を触ってはいけませんよ)ので桜の時期のフォトスポットとしても素晴らしいです。

見回ってると一角に有りましたが、実験動物の慰霊碑のようです。お参りしてたお子さんのが印象出来でした。やはり研究所なんだなと思うのと、科学のための犠牲は忘れてはいけないものです。

IMAG1968.jpg

個人的には稲の研究も見たかったのですが、こちらも親子連れの方含めて多数いらして時間の都合で諦めでした。次回は色々説明聞いてみたいところ。あと講演会も聞きたかった。

IMAG1972.jpg

ということで半日にかけて満開な桜だらけの遺伝学研究所の一般公開でした。見に行ったことがない近場の方は必見なのでぜひとも行きましょう。来年も見に行けたら行こうかと。

ところで三島駅は伊豆のジオパークのエントランス的な位置だったのですね。海外の方が多かったのでなんでかと思ってましたが納得です。こちらも地元ですし行かねば。

IMG_20190406_120205_525.jpg

伊豆半島ジオパークトレッキングガイド―伊豆の山歩き海歩き
4783819602

ASIN : 4783819602
Amazonで詳しく見る
Powered by Amazon Quick Affiliate (JP)

(追記:2019-06-07 22:44 一部写真を差し替えました)

スポンサードリンク

About Me

Pythonとガジェットとモノづくりが好きな人の日々の備忘録。

スポンサードリンク