Ender3 Proを買って楽しんでます

目次

    3Dプリンタのブームがいつかはもうわからないものですが、Creality Ender3 Proを実は3年ぐらい前に購入して、最近また復帰させて動かしているので、導入当初と最近どんなふうに使っているかまとめてみます。

    ※ちなみにEnder3 Pro自体は世代的には古いものになり、最近だともっと良いものが出てきています。とはいえ3万円しないぐらいで活用の幅はあると思うので、入門用途でもいいかもしれません。有識者じゃないので話半分で聞いてですが

    元々3Dプリンタは本業も3D CADを扱う事業でもあって利用できないかなと興味あり、黎明期に2桁万円のものを買ったのですが、あまりハマらずに結局処分してました。(従業員いはく、精密なものは精度がなあと言ってますが、積層型の難しいところと思います。)

    Ender3 Proは3万円ちょっとです。エリアも広いし、フィラメントの質が良ければかなり綺麗に出してくれます。

    やらかす時はやらかしてましたがw

    使い始めた当初は、Google Home Miniの壁掛けマウンタとか有孔ボードのフック、ラズパイのケースを作ってました。世の中3Dプリンタ向けのデータはたくさん共有されているのもあって、ただそのデータを作るだけでも十分元がとれるなあと感じますね。

    他にも便利だったのは、電池ケースや、トラックボールに使うハック的なツール、スイッチのナックルアタッチメントです。

    さらに便利に使いたかったので、ラズパイと繋いでネットワークのプリンタとしても機能するようにしてます。

    reprap系で OctPriint(OctPi)が使えるので、そちらの設定もしてます。ラズパイをつなげるとネットワーク経由で印刷もできるのでめちゃくちゃ便利。 Curaとも連携できます。

    やり方は、基本的にこちら

    Ender3ProにOctoPiを追加する – papalagi.org

    パラメーターがわからなかったのでこちらで設定

    https://howchoo.com/g/ntg5yzg1odk/using-octoprint-with-the-creality-ender-3-3d-printer#ender-3-octoprint-settings

    Curaの設定はこちらかな。APIキーとって設定すればいいらしい

    raspberry pi zero wでOctoPrintを動かしてみた - Qiita

    設定ができてしまうと、Cura -> OctoPi画面でプリントとすぐにできてしまうのでいいですね。

    この辺までを購入当初にやって、その後数年忙しくて動かせてなかったのですが、最近ようやくまた動かせるようになってきたので、カスタマイズしながら楽しんでます。

    結構いろんなものをつっこんでしまいましたがw その話はまた次回で〜

    About Me

    買ったり作ったり考えたり試したの日々の記録です