ポータブル電源が防災用というよりはキャンプで便利だった: Anker PowerHouse 200

ankerのポータブル電源を防災用に買っておいたのですが、紹介していなかったので軽めに紹介してみます。

ポータブル電源が登場し始めた初期に登場したものです。今だともうちょっといいものありますね。

Anker PowerHouse 200 (ポータブル電源 213Wh / 57600mAh) 【◇PSE技術基準適合 / USB-A出力 & USB-C入出力 & AC出力 & DCシガーソケット出力対応 / USB Power Delivery対応 / 正弦波 / PowerIQ搭載】 キャンプ、緊急・災害時バックアップ用電源
B07J4LV9HP

ASIN : B07J4LV9HP
Amazonで詳しく見る
Powered by Amazon Quick Affiliate (JP)

表面で充電できます。USB-A, USB-C, シガーソケットやコンセントも可能です。スマホ2台ぐらいならこれ単体+ケーブルがあれば十分そうです。

シガーソケットがなんであるかが謎なんですが、シガーソケット向けのチャージャーアダプタが余っていれば利用できそうです。

Anker PowerDrive III Duo(USB PD対応 40W 2ポート USB-C カーチャージャー)【USB Power Delivery対応 / PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載 / コンパクトサイズ】 iPhone 14 / 14 Pro / iPhone 13 / 13 Pro、iPad Pro、Galaxy 他対応
B07S61C7HX

ASIN : B07S61C7HX
Amazonで詳しく見る
Powered by Amazon Quick Affiliate (JP)

電源は専用のものを使って充電します。全面のUSB-PD側にPD対応のACアダプタがあれば充電できます。給電と充電ができるので、Macbookをつないで謝って充電させてしまうこともあったので、表示確認はしたほうがいいです。

充電はそれなりに時間がかかるので、使う前日に充電するのがお勧め。

キャンプにいったときにも利用しました。外で給電していたので各機器の充電速度はそれほど速くなかったのですが、スマホやiPadの給電にはほぼ問題なくできました。

防災用にと購入してみたのですがキャンプのような屋外作業の時にはとても重宝します。今のところこの大きさで満足ですが、電力がより欲しいものを使う時には大型の製品が良さそうですね。

スポンサードリンク

About Me

Pythonとガジェットとモノづくりが好きな人の日々の備忘録。

スポンサードリンク