みんなのpython 第3版を読み終わりました。購入はkindle版です
入門という事もあってスラスラ読めました。以下感想です。
タートルモジュールの存在を知らなかったのですが、BASICで色々図形を書いていた頃を思い出せるようなモジュールですね。
普段クラスを作ることがないのですが、オブジェクト指向の部分は読んでいて面白かったです。
Pythonでデータを弄くる作業を主にやってるのですが、そういう時ってデータ構造を作ればなんとかなるのでクラスを使う機会が少ないです。
それでも読んでるうちにクラスを活用するほうが良い気がしてます。例えばデータを変換するための中間的な処理の隠匿や、似たようなデータを扱うときに処理のルーチンを継承したサブクラスを作るとか。(もっともな使い方ですが。。。)
ドット演算子やプロパティでそれらにアクセスして操作させるほうが文脈としてはわかりやすいですし、モジュールにでもしておけば確認するときも便利ですし。改心してもっとクラス使ってみます。
また、「Pythonのあらゆるものがオブジェクト」と言う話は有名だと思いますが、みんPyでは最初から通して読むと理解が深まる作りをしているようです。基本のデータ型の説明から使いこなし方、クラスの話、モジュール、と説明の順番もそれを感じてもらうためにしているのかなと思います。
そういえば関数にアトリビュートを追加できることを先ほど試して知りました。ホントなんでもオブジェクトなんですね。
3系対応版としていますが、基本的に2系とびっくりするほど変わってませんし、更に3系で使うイディオムでは2系についての補足もちゃんとあるので気がつけます。 2系から3系に移行する心得も乗っているので、悩んでる人は読んでみるとお勧めです。(と、これから既存のコードを移行させようと意気込んでますが)
日頃Python使ってる人なら休みの日に1日で十分読めるはずです。自分も1日でタートルコマンドを楽しみながら読みました。
Pythonやりたい人、3kどうしようか困ってる人はまずはこれを読みましょう。3kも実は以外とすんなり導入できますし(python3として入るはずなので)、まずは入れて動かしましょう!(と、これから既存のコードを...
参考
- みんなのPython第三版 正誤表 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記
- 著者による正誤表
- Mac OS X + homebrewにpython3を入れて2系と共存させるために以下を参考にしました
- Mac OS Xで複数バージョンのPythonを利用する(1)複数Verインストール編 - Qiita [キータ]
- homebrew - Mac OS Xで複数バージョンのPythonを利用する(2)利用編 - Qiita [キータ]
- How To Become A Hacker: Japanese
- これを読めばPythonやりたくなります