Macbook Airへmavericksをクリーンインストールした時に行ったこと


新年最初のポストです。今年もよろしくお願い致します!

去年にMacbook Air 2013を購入しまして、Mavericksにもアップグレードも行い、日常のコンピューティングな作業は大体はこちらでやるようになりました。

備忘録も兼ねて、セットアップした時の記録を上げておきます。セットアップとか使い勝手とか

アップル - ノートパソコン - MacBook Air

クリーンインストール

USBメモリで行うためには、以下を参照しました。

USBメモリを使ってOS X Mavericksのクリーンインストールを行う方法 : ライフハッカー[日本版]

アップグレードでも良かったのですが、メジャーアップグレードの時はクリーンインストールすることにしているので。 USBメモリは8GB以上必要なのがちょっと痛いですね。

なお、ユーザーディレクトリはTimeMachineサーバー(Ubuntu + netatalk)でバックアップしているところから拾ってきました。

アプリを入れる

別のプラットフォームで使っている、Evernote, Google Chrome, DropboxやGoogle IME, Sublime Text2は入れます。

他のものも入れますが、以前の環境はいろいろ入れすぎたので必要最小限にしたつもりです。

また、新しいアプリも使いたいなーと思ってこちらのエントリーを参考にしました。

僕のMacに必須なアプリ50個!新しいMacを買ってインストールしたアプリまとめ | 男子ハック

MacAppStoreから入れたもの

  • Keynote
  • MPlayerX : 動画再生用。あまり使わないけど
  • Line : 一応入ってる
  • WinArchiver Lite : Win向けzipを作るための圧縮ソフト
  • The Unarchiver : 様々な形式に対応してる解凍ソフト, 主にlzhを開けるために使う
  • Alfred : ランチャー。久々にテキストランチャーを入れました。
  • CleaMyDrive : マウントしているドライブの一覧とディスクスペースを表示。またイジェクトもできて、Mac特有で別のOSで要らないファイル(ジャaンクと表現してる)を削除
  • appcleaner : 前は入れていませんでしたが、いわゆるアンインストーラーです
  • SourceTree
  • gitのクライアントとして。すごく綺麗ですね ;-)

外部からダウンロード

  • XtraFinder : Finderの機能拡張を行うアプリ。mavericksのタブ機能
  • CheatSheet : ショートカットの一覧を出してくれます。
  • KeyRemap4MacBook : アプリごとに修飾キーを入れ替えたりするときに。
  • ターミナルのcontrolとcommandを変えるためだけに入れてます。
  • BetterTouchTool:
  • タッチパッドの挙動を強化する。自分は今のところウィンドウスナップしかv設定してません。。。
  • CotEditor :シンプルなテキストエディタ
  • Sublime Text 2: 崇高なエディタ。有償です。
  • Scroll Reverser
  • マウスとトラックバックのスクロールを個別に設定できます。
  • LibreOffice: Winを起動するまでもないようなファイルを見たり、csvファイルを見たりするときに使います。

購入したもの

homebrewをインストール

Xcodeを入れるか Command line Tools for Xcodeを入れます。 今のところXcodeはいらなかったのでCommand Line Toolsを入れました。

$ xcode-select --install

あとはhomebrewのサイトからワンライナーを使うだけです。

Homebrew — MacPorts driving you to drink? Try Homebrew!

Rictyを入れる

Rictyはプログラミングに最適なフォントと言われています。Windowsマシンでもmactypeと組み合わせて利用しています。当然Macでも綺麗に表示してくれます。

Rictyは複数のフォントから生成します。作り方は以下を参考に

homebrewがあるので、数行のコマンドを叩くだけで済んでしまう。素晴らしい

$ brew tap sanemat/font $ brew install ricty

ちなみにbrew tapは、github(?)のリポジトリにおいてあるフォーミュラ(これはインストールスクリプト的なもの)を追加してbrew上で扱える様になるというコマンドらしいです。

これは便利!Homebrewに追加されたtapコマンドはリポジトリを追加して簡単にフォーミュラを増やせる | Macとかの雑記帳

で、最初に打った``はこちらの方のgithubリポジトリだと思われます。(違ったらすみません)

Pythonの環境をセットアップ

homebrewからpythonをインストールします。こちらから入れると最新版が使えるからです。(と言っても2.7系ですが。。。)

$ brew install python

homebrewには pythonをインストールするとpipまで自動的に入れてくれるらしいので、pipでvirtualenv, virtualenvwrapperを入れます。ほしい物もひと通り入れておきます

pip install virtualenv virtuelanvwrapper

以前のvirtualenvで作った仮想環境が利用できない

これにハマりました。

dyld: Library not loaded: @executable_path/../.Python Referenced from: /Users/hiroshi/.virtualenvs/shinmei_omit/bin/python Reason: image not found Trace/BPT trap: 5

解決策としては、今のところは作り直ししかなさそうです。それほど複雑なパッケージを入れてはいないので作りなおすことで対処しています。 また、環境のバックアップ時に仮想環境のrequaimentファイルを作っておいたほうが良さそうですね。 (調べた感じだと、pythonのライブラリのパスが違うので起こるらしくて、virtualenvの仮想環境内にあるシンボリックリンクを適切に変更すれば治るかもしれません)

bzrを入れる

世の中はgitがデファクト的な感じですが、自分はWin環境でbzr(bazaar)を利用してたりして、事務所や個人的なコードもこれで扱っています。メインのDVCSなのでこちらも入れます。

$ brew install bzr

bzr explorerも入れてみます。pyqtを入れてqbzrとbzr-explorerをダウンロードして所定のディレクトリに配置します。 解凍したbzr-explorerのディレクトリ名はexplorerにします。(変更しないと認識してくれない)

$ brew install pyqt $ mkdir -p ~/.bazaar/plugins

2つのプラグインの最新バージョンを持ってきました(2014/01/03現在)

\$ curl -L -O https://launchpad.net/qbzr/0.23/0.23.1/+download/qbzr-0.23.1.tar.gz \$ curl -L -O https://launchpad.net/bzr-explorer/1.3/1.3.0/+download/bzr-explorer-1.3.0.tar.gz tar zxf qbzr-0.23.1.tar.gz tar zxf bzr-explorer-1.3.0.tar.gz mv bzr-explorer-1.3.0 explorer mv qbzr ~/.bazaar/plugins mv explorer ~/.bazaar/plugins `

でもgithubもちゃんと使ってみたいので、gitをメインで利用できるようになろうかと思ってます。sourcetreeは確かに使いやすいし。

brewでインストールしたものその他

  • mosh入れました。
  • brew install mobile-shell
  • 各地のサーバーに入れて60000~61000まで開けておくだけで快適なターミナル生活が送れます
  • ダブルタップ->そのままドラッグ操作
  • Winの���ッ���パッドだと、ダブルタップでウィンドウ移動とか出来る場合が多いのですが、Macだとできない? とこちらでできることが最近わかりました。ドラッグロックしたい場合は有効にすればよいです。
  • こちらを参考
  • http://fum-s-tyle.com/mac-osusume-12custamize.html#7draglock
  • http://fum-s-tyle.com/mac-trackpad-drag-4.html

その他やったことを箇条書き

結局追加で買ったりしたもの

プレゼン用にVGAアダプタと、Gigabit Ethernetアダプタです。

VGAアダプタは不可抗力的なものですね。。。

イーサネットアダプタは、TimeMachineを使ってシステムの復元を行う場合は確実に必要です。(Wifi経由だと一日で終わらなかった(´・ω・`)

使い勝手とか

一日中活動させてると夕方にはACアダプタが必要になりますが、半日程度ならACアダプタを使う必要ないですね。バッテリーがすごく持つ印象です。 速度もMountain Lionとくらべてもあまり変わりはないと思ってますが、バッテリー持ちがよくなっただけで大満足なところですね。

今年はiOSアプリとかも作りたいですねえ。スマホアプリ作る作る詐欺もそろそろ卒業します。