NT名古屋2025に2日間出展してきました。2日間色んな方に来場いただいて体験いただけたのが一番ありがたいもので、NT名古屋参加できて本当に良かったです。kata-studioとfraxinusを使った体験展示の様子やイベントのレポートです。
明日は #NT名古屋 です! lab.sbsbで参加しています。
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 17, 2025
3Dデータをお手軽に作れる #katastudio のWEBサービス体験 + #Fraxinux も持っていきます。 遊びに来てくださいー!!#makerchip 交換もぜひぜひで!!! pic.twitter.com/1qgzNqK92b
出展の様子
今回も個人プロジェクト「lab.sbsb」として、Webサービス kata-studio で3Dデータをモデリングする体験と、3Dプリンター fraxinus を使って実際に制作する様子を見てもらう展示を行いました。「Webでの手軽な体験 → 実際のモノづくり」という一連の流れを体験できるブースです。もともと、この流れをブースで作りたいと思っていたのですが、今回始めて理想的な形で実現できました。
その他プリンター出力の時間もあるのですぐに体験できる塗り絵コーナーも用意しました。
#NT名古屋 2025 #katastudio と #fraxinus 展示してます。#katastudio 体験された方向けに、塗り絵体験 or 3Dプリンター出力もやってます!遊びに来てください〜
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 18, 2025
3Dプリンター動いてるとやっぱり見ちゃうよね😆 pic.twitter.com/dJ8h54we2R
前回スーツケースに詰め込んで持っていったらスーツケースが壊れたので、今回はキャリーカートとコンテナで行きました。これが最強ですね。新幹線は特大荷物スペースが予約できたので助かりました。
会場のビル。商業施設の催事エリアと言う感じで、なんとダイソーが隣りにあるんです。これは壊れても直し放題!
#NT名古屋 始まってますー!!是非来てください〜😆#katastudio #fraxinus pic.twitter.com/bqcLM6s5rF
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 18, 2025
2日間の間、子供さんから大人の方、他の出展者の方まで、幅広い層に興味を持ってもらえました。特に kata-studio 自体に対して「こういう手軽にWEBで3Dモデリングができるサービスが欲しかった」「いいね」といった好意的な声を多く頂けたのは率直に嬉しいです。嬉しすぎました。多くの方に体験してもらえて良かったです。
#katastudio 触ってもらってます! 3Dプリンターの出力体験もしてます!!😆
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 18, 2025
webでも使えます!是非!!
https://t.co/W6NtPSbeZc#NT名古屋 #katastudio pic.twitter.com/DBRecenCMW
Fraxinus 00twも、今回は安定稼働してくれて、トラブルなく動いてくれました。やはり3Dプリンターは動いている様子を見るのが楽しいですね。出力中も多くの方に見てもらえました。最後はフィラメント出力がやや怪しかったのですが、無事に完動です!
見てきた出展ブース
落ち着いている時間帯には、他の出展ブースを見て回って来ました。ブースの作り方にも悩んでいたので相談もさせてもらいまして、大変ありがたかったです。
音や光を使った演出はや、インタラクティブにする工夫もあったり、個人的にはスピーカーの自作展示が驚きでした。
#NT名古屋 見てきたブース。@botamochi6277 さんのサイバー感ある甲冑。光るの良いしかっこいいー!
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 18, 2025
以前のイベントに #makerchip も頂いてましたー🙏 pic.twitter.com/Z1Ez6VgFjJ
#NT名古屋 見てきたブース。
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 18, 2025
音楽研究所さんの演奏すると電車が走行する展示。このアイデア好きです。 pic.twitter.com/eTSrcg5WwD
#NT名古屋 見てきたブース。@panda3tt さんの、赤いものをひたすら追うマシン。
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 18, 2025
お子さんが監視カメラ好きなところから発展したとのこと。ひたすら追ってるのかわいい(ゲームのPortalの感じ!)
向かいのブースで #katastudio 体験もいただきましたー!🙌 pic.twitter.com/lG3A7v2IfF
#NT名古屋 見てきたブース。@yori_shirou さんの 1枚で作ってる折り紙。すごすぎた。モチーフのチョイスが好き。折り紙を折るのに一番苦労したのは人物とドラゴンだそうです。 pic.twitter.com/8x1fhhCgEV
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 18, 2025
#NT名古屋 見てきたブース。@Yitterub さんのシャーペン替芯ケース基板。シャーペンたくさん使って、替芯ケースが出てきたものを活用したい話、なんとなく分かるーそこから基板→時計を作るのもすごい。詰め込み具合半端ない。 pic.twitter.com/pha9YMkzBt
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 19, 2025
#NT名古屋 見てきたブース。@yoshi_kousakuda のデジタル名札とmidiピアノ基板。ピアノは音色も変えられる。
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 19, 2025
名札あるあるの話とか、動画も出せるのはいいなあ。カードサイズのバッテリーを使っていて、収まりが良すぎます。 pic.twitter.com/KQwREryqNY
#NT名古屋 見てきたブース。@kazueda @pokibon 秋葉原ロボット部のペンプロッター。ただのプロッターじゃないし、面白すぎです! pic.twitter.com/y060OC3LdC
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 19, 2025
#NT名古屋 2025 無事終了、お疲れさまでした!! #katastudio で作った3Dデータを #fraxinus で印刷させる体験展示でした。こういうの欲しかった!良いよね、と言ってもらえたのは嬉しすぎです。
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 19, 2025
久しぶりの方にもたくさんお会いできたのも嬉しい。また私もそちらに行きます!ありがとうございました😊 pic.twitter.com/2MMDKbbtna
#NT名古屋 見てきたブース。
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 20, 2025
ニキシー管の時計。LEDでは出せない感覚がよかった。入手は難しくなりつつあるよう。 @_7dki さん pic.twitter.com/GOtnbhXpLA
#NT名古屋 見てきたブース。@pscmps さんのペンプロッター。ようやく見れましたー。M5Stackでデータ流し込んでいるそうです。紙なので重さがある程度ないときれいに書けないのはなるほどーだった pic.twitter.com/dh1G909nDT
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 20, 2025
#NT名古屋 見てきたブース。@youtoy さん。switchのリングコンでtoioを動かしたりパーティクルが動いたり。toio回っていたのかわいい。
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 20, 2025
リングコンはHIDで独自の通信方式だけど、ネット上で解析されていて、扱えてるそうです。 pic.twitter.com/PzDCdJsdMK
#NT名古屋 見てきたブース。@kondou_takeshi さんの紙管スピーカー。スピーカーサイズ小さくて構造がシンプルなのに音が凄かった。自作するときに手軽に、調整しやすいものをと考えられたものでした。 pic.twitter.com/8yQmUnDzxu
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 20, 2025
#NT名古屋 見てきたブース。@k_miura_io さんの生成AIでマルバツゲームを解かせてみた。生成AIもフル活用。内部ではSORACOMのサービスを使われてるそうです。PyConや鯱pyの話もできてよかったです!
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 20, 2025
(あと、土曜日はJWAS名古屋でしたね〜そちらも行きたかった!) pic.twitter.com/N5JkkDGaP6
#NT名古屋 見てきたブース。@La_zlo さんのアクリルアクセサリーとガジェット。セグメントLEDのこだわりと、展示が全てとんちが効いてたものでした。 pic.twitter.com/cVN6GrBhYC
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 20, 2025
#NT名古屋 見てきたブース。@masiro_project さんの、ましろロボ、ちゃんと見ることできたの初めてでした〜 動きが優雅すぎた。ドレスのこだわりもすごい。 pic.twitter.com/kwOOXecs6b
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 20, 2025
まとめ
NT名古屋は出展ブースも内容が濃い方多くて、色々と学びも多いイベントになりました。
#NT名古屋 2025 無事終了、お疲れさまでした!! #katastudio で作った3Dデータを #fraxinus で印刷させる体験展示でした。こういうの欲しかった!良いよね、と言ってもらえたのは嬉しすぎです。
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 19, 2025
久しぶりの方にもたくさんお会いできたのも嬉しい。また私もそちらに行きます!ありがとうございました😊 pic.twitter.com/2MMDKbbtna
#NT名古屋 来場の方に、#katastudio #fraxinus たくさん触ってもらえてる。ありがたいですー🙌😄 pic.twitter.com/pfnbl3JnWR
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 19, 2025
最近なかなか参加できていなかったIoTLTコミュニティの方々(のびすけさん来てくれて嬉しいです)とも久々にお話できました。年内に何か発表ネタを持ってIoTLTに参加したいですね。からあげさん、Fraxinusコミュニティの皆さんともお会いできた方も多く、嬉しかったです。
フラッと界隈の人に会えるの楽しい
— 菅原のびすけ (@n0bisuke) October 19, 2025
@ichirowo @hrs_sano645 @karaage0703
#NT名古屋 pic.twitter.com/RGfhHc44tB
来場の方に、Twitterなどでも存じていた方でしたが同じ地元の方とばったりでした。別コミュニティの方との知人つながりだったりして、地元でのつながりが増えるのは嬉しいです。また色々と相談や協力もできればと思ってます!
また来月(11月8日)は「NT湘南」にも出展するので、今回の経験を活かしてまた頑張りたいと思います。こちらもぜひ遊びに来てください。
懇親会は体調の都合で参加できなかったので、帰ってお疲れ様会してた。
#NT名古屋 お疲れ様会 pic.twitter.com/T62pGntkjY
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 19, 2025
Fraxinusの改善も進めていきます。プレート外す作業をもっと楽したい。
#Fraxinus 00tw 制作日記#NT名古屋 で2日間フル稼働してたけど、最後はちょっと怪しいながらも無事に動いて良かった。
— Hiroshi Sano / NT名古屋 10.18~19 (@hrs_sano645) October 20, 2025
改善したいこととしては
* レベリングをオートにしたい: プローブ付ける
* ベットプレートをマグネットでつけたい
* スライサーも動けばいいけど、難度高い