Maker Faire Tokyo 2025に参加してきました!2025年10月4日〜5日の2日間開催で、自分は10月4日に行ってきました。
実は出展応募もしていたのですが落ちてしまいました。無念ながらも参加者として思いっきり楽しんできました!
Maker Faire Tokyo 2025について
「Maker Faire」は、メイカームーブメントを象徴するイベント。ユニークな発想と技術で、クリエイティブな作品を作り出すメイカーたちが、一堂に会します。
参考情報として、からあげさんのブログ記事がとても参考になりました。見たのはビックサイトについた後でしたが...
Maker Faire Tokyo 2025注目展示個人的メモ - karaage. [からあげ]
当日の様子
ビックサイト、別のイベントもやっていたので一応ボケておく。
#MFTokyo2025 きたよ!(違 pic.twitter.com/oHyKVoYJY0
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
今度こそ来ました! #MFTokyo2025 pic.twitter.com/bEEw36I3yi
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
最初からロボット。可愛いすぎる。家に欲しい。
かわいいー! #MFTokyo2025 pic.twitter.com/XFOiBc4gpv
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
お米のレジンって初めて見た。面白い。レジンの素材として優秀なんだそうです。新潟なんかでよく使われてるらしい。さすがお米の国。小型3Dプリンターはいつ見ても素晴らしいです。
お米のレジンを再利用してフィラメント作る話と、小型3Dプリンター どちらもすげーしかでなかった #MFTokyo2025 pic.twitter.com/G9DLxuI95B
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
COCRE HUB(ICTリハビリテーション研究会)さんの展示。サイトと取り組みは知っていたけど、改めて作れるものの展示が圧巻でした。自分もこの方面に興味があるので、色々学びでした。一人でやらないで課題を持ってる方々と一緒にやるのが良いともアドバイスされました。
@ICT_Rehab さんの展示 ニーズの話とかで色々学びがあった。何か取り組みたいところ。#MFTokyo2025 pic.twitter.com/iyKxI646Dm
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
オムライスにケチャップで絵を描くマシン。実演できない理由は確かにだったw
ケチャップで絵を描くマシン。実演するとすぐにケチャップなくなるので模型だったw #MFTokyo2025 pic.twitter.com/VG0nSz8o3o
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
Polyuseさんのコンクリ3Dプリンター。圧巻すぎる実物とベンチも展示されていて座って写真も取れるようでした。日本でも土木方面では利用が進んでるとのこと、法整備が進めばすぐにでも建築分野でも利用できるので、とっても楽しみ。
Polyuseさんの土木(建築もいずれは!)向けのコンクリ3Dプリンター。圧巻すぎるしなかなか見れないやつ!!#MFTokyo2025 pic.twitter.com/gesPZUVRAU
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
ktetuoさんの制御されちゃうルーレット。何度やっても制御される様子はじわじわ面白さがあります。途中、何度も制御の穴をつこうとトライしていた子がいたのが良かった。結局制御されちゃうんだけど。
@ktetsuo さんの制御されちゃうルーレット。何回か見てるとジワジワきます。コントローラーと動きが同期してるのに今日気が付きましたw#MFTokyo2025 pic.twitter.com/KCRTfM8UY7
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
チューリングさんの試乗体験ブース。残念ながらタイミング合わなかった模様。どこかでチャレンジしたい。
#MFTokyo2025 見てきたブース。
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
チューリングさんの試乗体験、早めに来ていたら体験できたかなーとちょっと後悔でした。明日できると良いですね。 pic.twitter.com/IhsLI3Tfej
風速計を組み合わせて、風の流れがリアルタイムで見れる展示。実際にこの風速計は利用されていて、事例だと競輪場でりようされているそうです。
#MFTokyo2025 見てきたブース。
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
風速計を組み合わせてリアルタイムに風の流れを見れる展示。気持ち良さが良かった!きれいでした。 pic.twitter.com/jkfwAFf1Mm
Seeedさんのブース。からあげさんもお手伝いされていて、ワニワニパニックをひたすらクリアーするロボットアームが展示されていました。面白かった。
なにげにからあげさんのフィギュアがあったのは見逃していません(からあげ帝国民なので)
@karaage0703 @SeeedJP ロボットアーム見てました。ワニワニパニックきれいにこなしていく〜🐊 pic.twitter.com/6Ia2QVq5GM
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
ローランドさんのUVプリンター。法人向けだけど作例見ると質感が良くて気になってしまう。3Dプリンターの素材にもできそうでした。
#MFTokyo2025 見てきたブース。 ローランドさんのブース @RolandDG_PR
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
UVプリンター良かった。プリントの素材感も出せる。もちろん業務向けなのでお値段もすごいけど、質感良すぎた。 pic.twitter.com/LxrsPORIaT
AIスタックチャン。もう可愛さしか感じられない上に、実はかなり実用的なのではと感じる展示。ローカルLLMで喋らせたり、センサーで反応を買えたり。実用性抜群なのではと思いました。家にお迎えしたい。
#MFTokyo2025 見てきたブース。 @UtaAoya さんのAIスタックチャン ただただ可愛いのと、LLMでの対話とセンサーの拡張性の話も夢が広がる。可愛いは正義。正直家に欲しい。 pic.twitter.com/m4TD3tJrgC
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
最後に見た作品。滑らかに動く上に、たまに倒れても自動的に復帰しているようでした。こういうものがロボットの足になるのかーと感心。
#MFTokyo2025 見てきたブース。
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
最後に見た作品はこちらでした!倒れても復帰できるのか当たり前感もあって、製品みたいでした。 pic.twitter.com/lhIjGYJEXW
その他見てきたものまとめです!
#MFTokyo2025 見てきたブース。ロボット動いてる!
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
子供の頃の夢実現の感じがすごい。 pic.twitter.com/LHvRg7n3mL
#MFTokyo2025 ほらほら楽しいよ〜🤩 pic.twitter.com/KQGFymotlx
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
Maker Faire Tokyo 2025でも、MakerChip交換してきました。もっと声がけして交換できたらなーと思ったものでしたが。
まとめ
#MFTokyo2025 楽しすぎ!
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
とっても面白かったです。やっぱりメイカーは最高だと思いました。自分の作りたいものを形にしている人たちの熱量を直に感じられる場所で、刺激的な1日でした。
3Dプリンター系のブースで色々意見交換をさせてもらったときにも、まだ知らない素材の話とか、個人プロジェクトkata-studioで扱えるアイデアの種もあったので、取り組んでみたいと思います。
ロボットは当たり前にロボットアームが展示されていて、すごい時代になったなーと思う。個人でもここまでできるんだという可能性を感じます。家に欲しい。
こういうロボが当たり前に見れるようになったのすごいなあ #MFTokyo2025 pic.twitter.com/l88txII1cE
— Hiroshi Sano / 10.18~19 NT名古屋 (@hrs_sano645) October 4, 2025
あと可愛いは正義がとっても感じられる1日でした。技術力だけでなく、デザインやコンセプトの魅力も大切だと改めて思いました。家に欲しい。
Q なぜ日本人は機械を可愛くしようとする人が一定数いるのか。
— エンジニアM (@Mates_ENGINEER) October 3, 2025
A 恐らく、心のJIS規格に「かわいいは正義」と書かれている。
明日もあるのでぜひ!この記事を書いている時点で明日(10月5日)も開催されます。気になっている方はぜひ足を運んでみてください!
Makerムーブメント宣言 - O'Reilly Japan
Makerムーブメント宣言 ―草の根からイノベーションを生む9つのルール (Make: Japan Books) | |
![]() |
ASIN : 4873116805 こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
メイカーとスタートアップのための量産入門 - O'Reilly Japan
メイカーとスタートアップのための量産入門 ―200万円、1500個からはじめる少量生産のすべて (Make: Japan Books) | |
![]() |
ASIN : 4873118840 こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |
私たちはみなメイカーだ ―メイカーが変革する教育、仕事、社会、そして自分自身 (Make: Japan Books) | |
![]() |
ASIN : 4873118123 こちらはAmazonアソシエイトプログラム参加リンクです |